ビワの収穫

「ビワを採りに来るか?」


先輩から電話があったのが二週間前。
えっ、昨年はもっと遅い時期だったと思うのだが?
しかも行ってみると、まだヘタが青いのが多くて、途中で採るのを断念したような気がする。
なので半信半疑だったのだが、何と殆んどが完熟状態。
食べてみても、酸味も無く美味しい。
先輩曰く、
「今年は何もかもが二週間は早い気がする」

実は我が家でも実家の庭にビワを植えている。
最初は鉢で育てようとしたのだが、植え付けに失敗して実家の庭に植え替えた。
何年か花が咲かなかったが、昨年ようやく咲いた花に実が生り、収穫出来た。
それが六月の終わりだった。
食べてみると少し酸味が残っていたので、今年は七月に入ってから収穫しようと思っていた。
でも、先輩のビワを見て心配になり、すぐに実家に行き確認してみた。
恐る恐るビワの袋を外してみると、すでに黄色くなっていて、ヘタもちゃんと黄色で、正に見た目は採り時。
誘惑に負けて、昨年より十日早いが、収穫して帰って来た。

皮がきれいに剥けたので、味にも期待を持ったが、酸味が強かった。
奥さんも娘にも不評で、孫に至っては見向きもしない。
やはり、月末まで待てば良かったか。
実は、実家から帰る途中にも袋を掛けたビワの木があるのだが、こちらはまだ収穫がされていない。
それが正解だったのかも。

それにしても、そんなに収穫時期は違うものなのか?
先輩のビワは”茂木”というらしい。
この地方では一般的なビワだ。
二本あって、同じときに買ったと先輩は言うのだが、実の色が橙と黄で明らかに違う。
味も黄色の方が甘い。
苗屋で紛れ込んだか、新種か?

自分が選んだ品種は”田中”。
関東以北に多い品種らしいが、実家は山の上にあるので問題ないと判断した。
”茂木”だと、先輩とかぶるしね。
収穫時期が違うのはそのせいかも。

今年は花芽がたくさん着いて期待していたのだが、着果せず花が落ちたものも多かった。
がっかりしたが、そのお陰か、予想以上に大きな実を付けた。


大きな物で50gあったが、”田中”は80gほどにも成るらしい。
最もそれには摘果が重要なので、質より量を目指す我が家としては、この辺りで満足しておこう。

ただし、来年の収穫は何があろうと七月に入ってから!
先輩にお返しできると嬉しいのだが。

 

ジューンベリーの収穫

今年はジューンベリーが例年以上の満開だった。


当然、その実の収穫への期待も大きく膨らむ。
実が膨らみ始め、色付き始めると、頭を悩ますことがある。
ヒヨドリだ。
昨年までは、ヒヨドリの狂喜乱舞の声を聞いてから鳥除けネットを張った。
ただ、ジューンベリーは年々成長していて、今年はネットを掛けるのも大変そうだ。

今年はかなり収穫も見込めそうなので、少々は奴らにやってもいいのではないか?
面倒なので、ネットを掛けるのはヤメにした。
ただ、そんなことすると、奴らは味を占めて、来年が大変になりそうな気がする。

ところがどういう訳かヒヨドリもやってくる気配が無い。
去年ネットで防いだのが功を奏したのかも。

おかげで、十分熟してから一気に収穫出来た。
量ってみると、何と1.6kg越え!
昨年収穫して冷凍したものがまだ残っているよと奥さんが言っているので、再来年まで楽しめるかも。
それなら、来年の実の収穫は諦めて、今年は剪定を少し強めにして、新しい枝を伸ばさせるようにしてみようか。
ヒヨドリも忘れてくれるかも知れないし。

さあ、この次はマルベリーと実家のコンメの収穫が待っている。

 

トロイの木馬?懐かしい!

先月の中頃からパソコンの調子がおかしくなった。
エクスプローラの反応が悪くなるのだ。
何となく、原因はわかっている。
Windows Updateが原因だ。


Windows Updateは毎日のように定義更新プログラムをインストールしてくる。
毎月、月の中と終わりには、品質更新プログラムとやらも更新をしてくれるのだが、大きな更新がある時には、そのニ、三日前からパソコンの中身を整理し始めているように見える。
まさかデータを持って行っているわけじゃないと思うけど、何をやっているか全く情報を出さないので不安だ。
この時に、エクスプローラを使うような作業をすると、「そんなことをやっている暇は無いんだよ!」とばかりに、しばらく待たされる。
一旦アップデートが終わってしまえば、何事も無くサクサク動くんだけど、ネットで検索する限り、それについて誰も文句は言ってないようだ。

最も、自分のパソコンはCORE i7とは言え、第二世代の2600だ。
Windows11にアップデートするのを楽しみにしていたのに、「このPCは現在、Windows11を実行するための最小システム要件を満たしていません」と、拒否された。
なので、Windows10 22H2で動いている。

それでも、普段使いには全く問題は無いのだが、Windows Updateが始まるとそちらに全力を集中しているみたいで、終わりまで待つしかない。

ただ今回は年度の切り替え時期であったからか、普段は何も言って来ないWindowsセキュリティまでが、「脅威が見つかりました」と煩く言い始めた。
何でも”トロイの木馬”とやらを検出したとか。
懐かしいね。
まだパソコン通信と言っていた、ネット黎明期から聞いている言葉だ。
今でもあるんだね。

自分は、ファイルをまとめて圧縮ファイルするとか、コンテナに入れて一つにまとめた物をネットで転送することが多い。
そんなファイルを受け取る度に、「脅威が見つかりました」と言ってくるので、煩くてしょうがない。
まあ、教えてくれるだけいいかと思っていたのだが、ご丁寧にも、脅威があると判断したファイルを削除しているようだ。
それはちょっと困るね。
出来たら、隔離病棟に入れるか、鍵を掛けるだけにしておいて欲しい。
そう思っていたら、今月中旬に”累積更新プログラム”とやらがインストールされた後は、ピタリと何も言って来なくなった。
この時に、”悪意のあるソフトウエアの削除ツール”もインストールされているので、その前にインストールしたプログラムに問題があったのかも知れない。

ともかく、しばらくは平穏が保てそうだ。

 

 

 

 

 

メジロの餌台 その2

二月の間は、半個分のミカンが夕方までには外の皮だけになっていたのだが、三月に入って、喰い残しがでるようになって来た。
半分残るようになり、三分の一しか食べなくなり、とうとうニ三日経っても食べた形跡が無くなってしまった。
それどころか、姿も見かけなくなった。

「どうしたんかねぇ」
奥さんは心配していたが、外を車で走っていて気づくのは、今は梅の花が満開だということだ。
わざわざ街中に出て来なくても、山に美味しいものがたくさんあるのだろう。
奥さんもこのニ、三日の状況を見て、とうとう、
「今年はもう終わりにしよう!」
と言われた。

ただ、買い置きしてあった安売りのポンカンやネーブルが、手元に10個以上残ってしまった。
「さあ、毎日食べてね」
と奥さん。
メジロの代わりに、朝晩に半分づつ消化させられている。
まあ、美味しいからいいんだけどね。

今年の餌台はヒヨドリ対策の効果が大きかったので、奥さんもホッとしたのもつかの間、カラスかと思うような大きいヒヨドリが現れた。
こいつは器用に針金の交差部に爪を引掛けて、長い首を伸ばして簡単にミカンをつついている。
当然、それを見つけた奥さんは激おこ。
「何とかして!」
仕方なく、メジロがくぐれるだけの隙間を空けて、首が入らないように周囲に針金を巻いた。

 

 

要は、ヒヨドリがカゴの縁に足を掛けて首を伸ばしても、ミカンに届かない構造が必要なわけだ。
来年はカゴの上半分は20mmピッチの格子にしてやろうと思う。

ヒヨドリに横取りされることは無くなったが、奴ら、近くの枝に長いこと陣取って、メジロが近づけないようにしているから嫌らしい。
追い立てると、「チェッ、チェーイ」と悪態をついて逃げて行く。
それでも奥さんには昨年ほどはストレスが溜まらず機嫌が良いようで、メジロが食い残したミカンをヒヨドリが食べられるように別の所に置き、
ヒヨドリにもやらんとね」
と余裕のある所を見せておられる。
そのヒヨドリも、このところ姿を見なくなった。
たぶん、メジロと同じ行動をしているのだろう。
次に姿を見るのは、ジューンベリーが色付く頃か。
毎年のことなので、こちらの対策は万全。

我が家の風物詩の一つが終わった。